
刺田比古神社 岡の宮の公式ホームページへようこそ。
御鎮座地
〒 640-8139
和歌山県和歌山市片岡町2丁目9
境内案内はこちら

境内案内境内は昭和二十年の戦災で焼失し、後に復興したものである。戦前の境内は写真などでみられる。
社殿
本殿
紀州初代藩主徳川南...
刺田比古神社の由緒

御由緒刺田比古神社 岡の宮の由緒
刺田比古神社は延喜式内社、和歌山城の氏神、吉宗公拾い親の神社である。岡(現在の和歌山市広瀬、大新、番丁、吹...
刺田比古神社の由来

刺田比古の由来刺田比古とは
道臣命を祀る神社には伴林神社(藤井寺市)、林神社(富山県砺市林)などがあるが、刺田比古神社は全国でも一社しかみられない...
国宝の太刀 銘 光世

国宝の太刀 銘 光世銘 光世
長さ 70.6センチメートル
反り 2.2センチメートル
元幅 2.91センチメートル
先幅 1.9センチ...
祈願についてはこちら

刺田比古神社 岡の宮の祈願祈願
必勝祈願 厄除け 交通安全 家内安全
業務繁栄 学業成就 誕生祈願祭
出張祭典
地鎮祭 竣工式 家の祓
改築祈願 ...
年中行事案内

年中行事大祭
3月17日
祈 年 祭(春祭 )
10月17日
例 大 祭(秋 祭)
神嘗祭
...
吉宗公との関わり

吉宗公との関わり産土神と拾い親
徳川吉宗公(有徳公)は貞享元年(1684年)10月24日、紀州藩2代藩主徳川光貞の第4男として、和歌山に生まれた。しか...
御祭神

御祭神刺田比古神社の御祭神
道臣命 大伴佐氐比古命
そのお姿は『前賢故実』に見られる。
『前賢故実』
『前賢故実』は菊池武保(容齋)編...
古記録

古記録刺田比古神社の古記録
当社の御祭神、神社の記録の紹介。
古文書
棟札
延喜式
「名草郡刺田比古神社」
本国神名帳
...
岡の里古墳について

岡の里古墳について岡の里古墳
境内に建つ岡の里古墳の説明書
(塀の裏の山に古墳がある)
この古墳は昭和7年1月に境内南西側の山の斜面から発見...
お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム刺田比古神社 岡の宮のお問い合わせフォームです。
...
TEL 073-422-6576
FAX 073-422-0814
寄付のおねがい

御寄附のお願い御社殿建設の御寄附をお願いします。
計画概要
・本殿建替
・拝殿及び祝詞殿建替
・社務所建替
本殿完成予定図
拝殿完...